iPhoneを使用している人で、音が出なくなったと騒ぐ人が結構いるようです。そして、すぐにiPhoneの修理を考える人は多いでしょう。急に音が出なくなったとなると、パニックになってしまうのが人間というものです。 まずその時は、落ち着いてiPhoneのスピーカーをチェックしてみましょう。着信をマナーモードにしている場合は、もちろん音は出ませんので、マナーモードを解除して着信音が鳴るかどうか確認します。 それから、最近のiPhoneは、無線でスピーカーに接続することができます。スピーカーに接続していると、当たり前ですが、iPhone本体からは音が出ません。また、iPhoneのイヤホンの差込口にゴミが入っていたりすると、接触不良によりiPhone本体からは音が出ません。それも確認しましょう。
iPhoneから急に音が出なくなってしまった場合、多くはソフトの設定などを確認すれば、音が出たりするのですが、本当にスピーカーなどが壊れてしまうことはあります。本当に壊れた場合は、修理が必要になりますが、その前に壊れたときの状況を覚えておきましょう。
まず、iPhoneを水没させてしまうという人が、かなりいます。水没させると完全に壊れそうですが、音だけが出なくなるということもあります。または、iPhoneを落としてかなりの衝撃を与えてしまって、音が出なくなることもあります。
このような、音が出なくなってしまった原因が特定できれば、修理するところが分かりやすくなります。そして、iPhoneの電源が入るのであれば、再起動や初期化をしてみてもいいでしょう。中のソフトがおかしくなっていることもあります。
iPhoneは精密機械なので、内部が水に浸かってしまったら故障してしまいます。そのため、iPhoneが水没してしまったら、操作はせずにすぐに修理店に持ち込みましょう。
© Copyright Get Fix iPhone. All Rights Reserved.